

岡山メルパ 福武 孝之館長
映画業界30年、老舗映画館を切り盛りする名物館長。映画が持つ「観ることで、自分の世界が広がる」魅力を広めるべく、多彩なイベントを展開。ジャンルや制作者にこだわらない、テキトーな鑑賞が映画愛を高める秘けつだとか。
また逢いましょう
ある介護施設で織り成される人間模様を通じて、生と死の関係を温かくつづった死生観のドラマ。
本作のテーマは、お互いの人生を理解しあえば自分の生きてきた意味を掴める。生に対して希望を見出し、誰にも訪れる死を輝いたものとして受け止めて、笑顔で再会を約束しあえるというもの。
原案は、京都市右京区でデイケア施設「ナイスデイ」を運営する伊藤芳宏の著書「生の希望 死の輝き 人間の在り方をひも解く」(幻冬舎刊)。
利用者のライフストーリーの聞き取りを治癒に活かす独自の取り組みは今、介護業界を越えた大きな反響を呼んでいる。
監督は、やはり京都と東京を拠点に映画のプロデュースを続け、ご当地映画といえる2019年の『嵐電』で高い評価を受けた西田宣善。
脚本は、『夜明けまでバス停で』でキネマ旬報脚本賞などを受賞した梶原阿貴。
実力派キャスト陣が、誰もが自分だけの人生を生きているし、生きて良いのだというこの映画の根幹のメッセージを見事に体現している。
より良き人生のため、多くの人に観て頂きたい。
<公開情報>

また逢いましょう
監督:西田宣善
出演:大西礼芳、伊藤洋三郎、中島ひろ子、カトウシンスケ、筒井真理子、田中要次、梅沢昌代、田山涼成 他
10月22日(金)より岡山メルパにて公開!!!
WHO?
コロナ禍に見舞われた社会の光と闇を描いた異色のドキュメンタリー映画。
世界中が体験したコロナの感染拡大から多くの問題を抱えることになった現代人に問う。
異色のドキュメンタリー映画。
様々な意見がある中、一つの問題提起がされる。
監督は「君たちはまだ長いトンネルの中」「縁の下のイミグレ」のなるせゆうせい。
<公開情報>

WHO?
監督:なるせゆうせい
出演:井上正康、林千勝、原口一博、奥野卓志、深田萌絵、茂木誠 他
10月31日(金)より岡山メルパにて公開!!!
我ら~愛の継承~
2014年に他界したテルグ語映画界の名優アッキネーニ・ナゲシュワラ・ラオ(ANR)の最後の出演作品で、輪廻転生を題材に描いた家族の愛の物語。
輪廻転生をテーマに作られた異色のインド映画。
ラブストーリーとして描きながら、輪廻転生のファンタジー要素を加えたラブコメ。
テルグ語映画界の不世出の俳優アッキネーニ・ナーゲーシュワラ・ラーオがチャイタニヤ役を演じ、息子のナーガールジュナ、孫のナーガ・チャイタニヤと、アッキネーニ家の俳優たちが世代を超えて共演。
異国の文化や死生観を感じられる1本!
<公開情報>

ビクラム・クマール
監督:ビクラム・クマール
出演:アッキネーニ・ナーゲーシュワラ・ラーオ 他
10月31日(金)より岡山メルパにて公開!!!
男神
日本の伝統美に潜む狂気と、それに翻弄される家族の恐怖を描いたファンタジー・ホラー映画。
正体不明の穴 禁足地。
消えた息子 巫女の妻の秘密。
家族の悲劇を招く 禁断の儀式。
その”穴”の先で彼が見たものとは…
日本の伝統美に潜む狂気と、家族の恐怖を描く古代縄文ミステリーにして、ファンタジー・ホラー作品。
「ONODA 一万夜を越えて」の遠藤雄弥が和田役で主演を務め、元宝塚歌劇団雪組の彩凪翔が和田の妻で巫女の夏子役、アイドルグループ「King&Prince」の元メンバーでソロアーティストとして活躍する岩橋玄樹が和田に協力する建設作業員・山下裕斗役、アイドルグループ「SKE48」の元メンバーでタレントの須田亜香里が裕斗の姉・愛子を演じた。「日本(美濃・飛騨等)から世界へ!映像企画」にて入選し、YouTubeの人気サイト「怖い話 怪談 朗読」にて朗読され注目を集めたエピソードを原案に、「ソローキンの見た桜」の井上雅貴が監督・脚本を手がけた。
<公開情報>

男神
監督・脚本:井上雅貴
出演:遠藤雄弥、彩凪翔、岩橋玄樹、須田亜香里、加藤雅也 他
10月31日(金)より岡山メルパにて公開!!!
<消費税率の変更にともなう表記価格についてのご注意>
※掲載の情報は、掲載開始(取材・原稿作成)時点のものです。状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、利用前には必ずご確認ください