あなたのお店「タウン情報おかやま」に掲載しませんか?岡山ラーメン本2024 あなたのお店「タウン情報おかやま」に掲載しませんか?
  1. Home
  2. ライフ
  3. 《岡山市/OKAYAMAもも笛》可愛い見た目と音色にときめく! 桃太郎の里で…

編集者にまかせてちょ~査団スペシャル

《岡山市/OKAYAMAもも笛》可愛い見た目と音色にときめく! 桃太郎の里で生まれた、白桃そっくりの「もも笛」とは?【PR】

気になる岡山の街ネタ調べます!まかせてちょ~査団スペシャル

  • 情報掲載日:2020.08.22
  • ※最新の情報とは異なる場合があります。ご了承ください。

Mission_60/みんな知ってるあの童謡が誰でも吹けちゃう…ってホント? 制作者のオカリナ演奏家、軽部りつこさんに「もも笛」の魅力を聞いてみた!

岡山で話題のスポットやイベント、知る人ぞ知るレアな情報など、誰もが気になる地元のモノ、ヒト、コトを『タウン情報おかやま』が徹底調査するこの企画。スタッフが実際に現地を訪れ、体験したとっておきの情報をリポートして、「岡山の魅力を再発見できる、よりディープでフレッシュな街ネタ」をお届けします!

吹いても飾っても楽しい、白桃王国・岡山産のキュートな「もも笛」。

全国有数の果物の産地として知られるフルーツ王国・岡山県。その代表選手といえる果物が、皆さんおなじみの「白桃」でございます。あの丸くてふんわりとした手触りに、芳醇な香りと甘酸っぱくなめらかな果肉の風味。想像しただけでとっても幸せな気持ちになりますよね。

そんな白桃が旬を迎える7月中旬に、見た目が白桃そっくりの「笛」が販売されて話題となりました。その名も「もも笛」。分かりやすいグッドなネーミングです。なんでも初回受付分の30個は、発売と同時にすぐ完売したそうです。それはすごい!

考案したのは岡山市在住のオカリナ演奏家、軽部りつこさん。オカリナ作家でもある軽部さんが制作を行い、『(公社)おかやま観光コンベンション協会』とともに商品化しました。

桃はいかにも岡山らしいモチーフですが、笛が桃型というのはなかなか珍しいですね。

実際どんなものなのでしょうか? 本当に桃と似ているの? 今年の白桃の出来栄え以上に「もも笛」の仕上がりが気になった「まかせてちょ~査団」の団長M、さっそく制作者の軽部さんを訪ねてみることにしました。

たどり着いたのは足守地区。のどかな風景に癒されていると…。おや、どこからともなく聴いたことのあるメロディが。

「~♪」

どこか懐かしさを感じる優しい音色です。この曲はもしかして…

「も~もたろさん、も~もたろさ~ん♪ お~こし~につけた~」

日本人の認知度100%(に近い)であろう、かの有名な童謡「桃太郎」ですね!

「正解! これが白桃の形をしたオカリナ、『もも笛』です」

制作者の軽部りつこさんが、深緑をバックに見事な演奏で迎えてくれました。手にしている「もも笛」は色、形ともに本物そっくり。想像以上のクオリティの高さに驚きます。

こちらは出荷用の白桃…ではなく、パッケージ入りの「もも笛」。透明ケースとフルーツキャップ、ピンクの薄紙という実際の出荷用資材を使うあたりにこだわりが感じられます。

道の駅やスーパーの桃売り場に紛れていても、パッと見では気づかないかも? 頭では笛だと分かっているのに、だんだん美味しそうに見えてくるから不思議です。

「吹いてもよし、飾ってもよし。楽器としてはもちろん、見た目も楽しんでいただけます」と軽部さん。

食べられないけど、音と見た目は甘くてキュート。愛らしさ全開の「もも笛」に、すっかりハートを鷲掴みにされました!

童謡・桃太郎のメロディ専用。簡単に演奏できる手作りのオカリナ。

「もも笛」の大きさは直径約8.5cm。実際の白桃よりも小ぶりなサイズで、両手にすっぽり収まります。

材質は陶器製。手になじむ素焼きの質感と、オカリナらしい柔らかな音色が特徴。落とすと割れてしまうこともあるので、桃のようにやさしく丁寧に扱うことが大切です。

オカリナは息を吹き込み、空気を振動させて音を鳴らすエアリード楽器の一種です。「もも笛」もオカリナと同じ仕組みを持ち、息を吹き込む吹き口と、指で塞いで音を変化させる指穴、そして息を抜く穴がありました。

こちらが裏側。一般的なオカリナの12穴に比べて5穴と少ないですが、これには「もも笛」ならではの理由がありました。

「『もも笛』は童謡『桃太郎』を吹くための専用楽器です。桃太郎の曲に必要な6音分の指穴をつくり、演奏しやすい構造にしています」(軽部さん)

なるほど~! 桃の笛だから桃太郎。単に桃型にしただけではなく、ちゃんと見た目と音をリンクさせているんですね。

「桃太郎の曲専用にしたことで、オカリナとは違う「もも笛」ならではの個性が生まれました。工夫をすれば、ほかに演奏可能な曲もありますが、楽器を演奏するのは未経験の人にとってハードルが上がりますよね。誰もが気軽に楽しめる笛にしたかったので、1曲限定の笛ならチャレンジしやすいかなと思って」

続けて、「桃太郎は大人から子どもまでみんなが知っている曲だから、たくさんの人に伝わるのが強みです」とも話してくれました。

演奏活動やオカリナ教室の講師、作曲とマルチな活躍ぶりの軽部さん。オカリナ歴も長く、何と300人以上のお弟子さんがいるそうです。

発売当初から話題の「もも笛」は、軽部さんや制作スタッフの方が一つひとつ手作りしています。演奏用のオカリナ制作を行うアトリエ、『おかりーな工房 律』にお邪魔して、制作の様子を見学させてもらいました。

桃と笛は、桃太郎伝説につながる縁起物。吹けばあなたも岡山観光大使?

穴の位置を見極めながら形を作る軽部さん。作業台には「もも笛」の原型がたくさん並んでいました。

成形後は水分を含んだグレーですが、乾くと真っ白になり、焼くとアイボリーの白桃らしい風合いに変化します。

素焼きのマットな質感は、桃の皮のスェード生地のような滑らかさを表現するのにぴったり。土を練って成形し、焼成に色付けと、手間のかかる作業が続きます。

「作り方の大筋を決めるまでが大変。楽器なので音がちゃんと出せるかどうかも重要で、完成までに何度も試作を重ねました」

その数なんと30個以上。棚に並ぶ試作品の数々に、試行錯誤の跡が見えます。

「もも笛」をつくり始めたのは、コロナウイルス感染拡大の影響が全国に広がった2020年の3月。軽部さん自身もライブ活動が中止になり、「今だからこそできることは何か」を考え始めた時期でした。

「以前から温めていた『もも笛』の企画を生かして、みんなに喜ばれるものが作れないかなと。『(公社)おかやま観光コンベンション協会・足守プラザ』と協力しながら、白桃の時期に合わせて販売することに決まりました。そこからはとにかく大忙しで(笑)」

企画から発売まで約3カ月。短期間で形にできたのも、今までたくさんのオカリナを作ってきた経験があるからこそ、ですね!

こちらの写真は、足守の『龍泉寺』で行われた奉納演奏の様子。足守小の児童6人と一緒に、コロナウイルスの収束を願って「もも笛」を演奏しました。

桃は古来から邪気を払う力があるといわれ、中国では不老長寿や幸福の象徴として扱われてきました。一方、オカリナのルーツである土笛も、音色に癒しや清めの意味がこめられ、神事や祭祀などに使われてきた楽器です。

桃と笛って、古くから伝わる縁起物の組み合わせだったんですね。

岡山は、童謡「桃太郎」の元となった桃太郎伝説ゆかりの土地。古代の歴史を物語る古墳や史跡もたくさん残っています。伝説のヒーロー、桃太郎が桃から生まれたのも「鬼退治=邪鬼払い」のイメージなのかも?

「神聖な笛と桃、岡山ゆかりの昔話「桃太郎」。その結びつきの面白さに気づいた時、『もも笛』の魅力が楽器の枠を超えて、より奥深いものになりました。岡山らしさも組み合わさった新たなご当地アイテムとして、地元をPRできればうれしいです」

SNSでも「可愛い」「岡山らしい」と話題が集まっています。軽部さん、これなら岡山に来られなくても、十分に岡山を感じられますね。

「そう。吹くだけで、誰でも岡山観光大使になれちゃいます(笑)」

足守から広がる「もも笛」の輪。人とつながり、みんなが主役になれる。

「もも笛」は岡山市北区足守にある『足守プラザ』で予約販売を行っています。

『(公社)おかやま観光コンベンション協会・足守プラザ』は、昔ながらの町並みが残る「足守陣屋町」のランドマークであり、地元の観光・文化の情報発信基地として親しまれています。

陶芸体験ができる工房や『米蔵ギャラリー(貸しスペース)』、食事やお茶を楽しめる『レストラン洪庵茶屋』もあり、散策がてら気軽に立ち寄れます。

「岡山を足守からPRする、というのも狙いの一つ。そこで、足守を中心とした地元の方々に『もも笛』でコラボしていただきました」(軽部さん)

こちらが「もも笛」のプロモーション動画。軽部さんをはじめ、足守地区の牧場の人やメロン農家の人、『足守プラザ』のスタッフさんが「桃太郎」のメロディをつないでいます。これを見ると、誰でも簡単に吹けるのがわかりますね!

今は動画やSNSで自由に音楽をシェアできる時代。「もも笛」を通じて、いろんな場所のいろんな人とつながれたら楽しいですよね!

「笛の演奏経験がなくても音が出るので大丈夫! 『もも笛』は特定の人だけじゃなく、みんなが主役になれる『音遊び』の楽器です。いろんな思いを込めて作った『もも笛』ですが、とにかく、楽しく吹いてもらえたら何よりです」(軽部さん)

足守の新たな名産品「もも笛」の旬は一年中。一つひとつが手作業なので、今は予約にて注文を受け付け、でき次第手元に届くというシステムです。楽譜や動画のQRコードが付いているので、届けばすぐに「もも笛演奏家」になれちゃいますよ。贈り物にもぴったりで、手にした人はきっと幸せな気持ちになるはず! 気になる人はぜひ購入してみてくださいね。最新情報はインスタグラムでチェックを。

Information

Information
OKAYAMAもも笛
問合せ
足守プラザ(岡山市北区足守979)[MAP]
電話番号
086-295-0001
HP
公益社団法人 おかやま観光コンベンション協会 足守プラザページ
 
※価格 1個3000円(陶器製)
※購入方法 足守プラザにて予約販売(商品は直接受け取り、または配送も可、送料は別途)
※受注や生産状況によって納品までの期間が異なる場合あり。詳しくは足守プラザに問い合わせを

<消費税率の変更にともなう表記価格についてのご注意>
※掲載の情報は、掲載開始(取材・原稿作成)時点のものです。状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、利用前には必ずご確認ください

関連記事

SNS