あなたのお店「タウン情報おかやま」に掲載しませんか?岡山ラーメン本 あなたのお店「タウン情報おかやま」に掲載しませんか?
  1. Home
  2. グルメ
  3. 《誇れ! 岡山のラーメン Vol.1》編集長が推す「岡山駅近・間違いないラー…

『岡山ラーメン本2025』編集長が厳選!

《誇れ! 岡山のラーメン Vol.1》編集長が推す「岡山駅近・間違いないラーメン3選」

  • 情報掲載日:2025.06.19
  • ※最新の情報とは異なる場合があります。ご了承ください。

『岡山ラーメン本2025』編集長の大盛りアニキです。

現在好評発売中の『岡山ラーメン本2025』、もうお手に取っていただけましたか?

今回は、すでにご購入いただいた方も、これからという方も楽しめる連載企画をご用意しました。ずばり「より抜き・岡山ラーメン本」。

岡山のラーメンをもっと誇れるように――。180軒以上掲載されたお店の中から、毎回テーマを設けて厳選紹介。(掲載情報は取材時のものです)。

さらに、本誌には載っていない特別要素として、【アニキの注目ポイント】も独自に紹介。店選びのヒントになればうれしいです。

今回のテーマは「JR岡山駅周辺の老舗ラーメン店」

岡山で長く親しまれてきた3軒を、アクセスの良さとともにご紹介します。県外からの来訪者にもおすすめです。

それでは行ってみよう!

1軒目:中華そば 浅月本店

戦後間もない1948年(昭和23年)に、JR岡山駅西口からほど近い奉還町で創業。多くの岡山人の胃袋を満たし、元気を与えてきた老舗です。

岡山のスタンダードのひとつ「豚骨しょうゆのスープ」は、強火で煮込んだ豚骨の深いコクとともに、すっきりとしたキレが特長です。

人気の「カツそば」は、初代のころ(昭和)に客のリクエストで生まれたのだそう。今やすっかり「岡山名物」の呼び声が高い「カツラーメン」の元祖かもしれません。


2軒目:中華そば 冨士屋

長い歴史を誇る奉還町で、70年以上の年月を刻んできた『冨士屋』。

10時間以上かけて煮込まれた豚骨に、特製しょうゆの秘伝ダレを合わせたスープがたっぷりと注がれ、しっかりとしたコクや深みを堪能することができます。

「昔ながら」の味わいを保ちながら時代に合わせ微妙な変化を積み重ねるという姿勢も、愛され続ける秘訣なのでしょうね。

岡山駅東口エリアにある2号店『冨士屋 グランヴィア店』も、立ち寄りやすい立地で人気です。


3件目:すわき後楽中華そば 岡山髙島屋店

県内各地に展開する『すわき後楽中華そば』の中で、JR岡山駅から徒歩圏内のお店です。

職人の手による渾身のスープに長期熟成したしょうゆダレを合わせた「醤油ラーメン」は、まさしく岡山のスタンダード。

60年以上にもわたって岡山県民に愛されている伝統の味わいは、自家製にこだわり厳選された国産の天然素材を使用して生み出されています。

また、卓上の「カリカリ梅」は『すわき』ならでは。『ゲンコツおにぎり』も名物です。


当店も掲載中の「岡山ラーメン本2025」好評発売中!

『岡山ラーメン本』2025年度版は昨年に引き続いて数多くのラーメン店をご紹介。ボリュームたっぷりでの展開となります。

今回のテーマは「誇れ! 岡山のラーメン」。岡山県は多種多様・クオリティの高いラーメン店が集まっていることで知られています。そんな岡山のラーメンの底力を実感できるよう、バラエティ豊かなラインアップとなっています。

紹介店数は「岡山ラーメン本」シリーズ最大となる全188店。「今まで知らなかったお店」はもちろん、「人気店」や「定番店」、読者の方の「お気に入りの店」など、県南エリアを中心に岡山県下の魅力的なラーメン店を、数多く掲載させていただいています!

毎回好評のクーポン企画も過去最大数を掲載。「替玉」「大盛り」「トッピング」など、約100軒分のお得なサービスをご用意しています。

この記事を書いたのは

<消費税率の変更にともなう表記価格についてのご注意>
※掲載の情報は、掲載開始(取材・原稿作成)時点のものです。状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、利用前には必ずご確認ください

この記事はどうでしたか?

Facebookでも情報を配信しています。
ぜひフォローをしてください。

関連記事

SNS