あなたのお店「タウン情報おかやま」に掲載しませんか?岡山ラーメン本 「タウン情報おかやま」&「オセラ」
  1. Home
  2. おでかけ
  3. 《恐竜・昆虫・体の不思議》無料で楽しく学べる岡山の博物館3選。

《恐竜・昆虫・体の不思議》無料で楽しく学べる岡山の博物館3選。

  • 情報掲載日:2025.07.31
  • ※最新の情報とは異なる場合があります。ご了承ください。

恐竜、昆虫、体の不思議…。学びと発見を無料で気軽に楽しめるスポットを紹介。

次の休みは子どもと一緒に博物館へ行ってみよう!


「恐竜を学ぶ!」岡山理科大学 恐竜学博物館

「研究現場そのままが展示」をコンセプトに、大学構内に設置された博物館。恐竜の全身骨格の実物やレプリカといった迫力満点の展示に、恐竜好きの子どもも大人もわくわくしっぱなし。ガラス越しに研究室での作業風景を見学したり、モンゴル・ゴビ砂漠の化石発掘現場が原寸大の写真を用いて再現されていたり、恐竜の絵本や図鑑で知識を得たりと、太古を生きた恐竜の世界に触れることができる。

床にある恐竜の足跡をたどると、原寸大に復元された恐竜が現れる。また、当時から生き残った植物の紹介も。

メイン展示室では、モンゴル・ゴビ砂漠を代表する恐竜のタルボサウルスとプロトケラトプスを中心に展示。

見学を希望する際は、大学入り口の守衛室で入校手続きを。駐車台数が限られるため、公共交通機関を利用しよう。


「昆虫を学ぶ!」倉敷昆虫館

岡山県内で採取されたものを中心に、約3200種、1万5000点の標本を展示。身近な昆虫をはじめ、世界のチョウや絶滅種・絶滅危惧種まで、さまざまな昆虫の標本を目にすることができる。図書コーナーでは、昆虫図鑑や環境に関する書籍などを自由に閲覧可能。

独特な色と模様が目を引く世界のチョウ。東南アジアや南アメリカなど、熱帯地方のものを中心に約500種が展示されている。

個性的な昆虫の姿を、間近で見てみよう!


「医学を学ぶ!」川崎医科大学 現代医学教育博物館

入り口近くに、『現代医学教育博物館』のシンボルである「巨大胎児模型」を展示。その大きさにびっくり!

体のしくみや病気と予防など、医療について理解を深める博物館。展示されている模型やパネル、標本は博物館職員自らが製作している。クイズやパズルにチャレンジしたり、腹腔鏡下手術の体験ができたりと、実際に見て触って学べるので、大人も一緒に楽しめる。

どの辺りにどんな病気ができやすいかを示した胃の巨大模型。症状が拡大で見え、標本もあるので分かりやすい。

正しい位置にはめこむと説明文が見える人体パズル。小さな臓器のパーツは意外に難しい。チャレンジしてみよう。



<消費税率の変更にともなう表記価格についてのご注意>
※掲載の情報は、掲載開始(取材・原稿作成)時点のものです。状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、利用前には必ずご確認ください

この記事はどうでしたか?

Facebookでも情報を配信しています。
ぜひフォローをしてください。

関連記事

SNS