あなたのお店「タウン情報おかやま」に掲載しませんか?タウン情報おかやま・オセラの販売管理事務スタッフを募集! タウン情報おかやま・オセラの販売管理事務スタッフを募集!
  1. Home
  2. イベント
  3. 《OKAYAMAハレ活プロジェクト》楽しみながら健康になろう!

《OKAYAMAハレ活プロジェクト》楽しみながら健康になろう!

  • 情報掲載日:2023.08.01
  • ※最新の情報とは異なる場合があります。ご了承ください。

8月1日(火)「OKAYAMAハレ活プロジェクト」スタート!

専用のアプリを利用して、楽しみながら健康になれるポイント事業「OKAYAMAハレ活プロジェクト」が2023年8月1日(火)から始まった。

毎日の暮らしの中で、ちょっとした「健康活動」を楽しく積み重ねていくとポイントがたまり、ためたポイントで毎月抽選に応募できるなどうれしい特典もあるというものだ。

自然と心身ともに健康になれる「OKAYAMAハレ活プロジェクト」は、岡山市民だけでなく岡山市在勤、在学の18歳以上なら誰でも参加可能だ。

 

自分に合った健康活動で、ハレ活ポイントをためよう!

専用アプリ「kencom」をダウンロードしたら、登録したその日からポイントが
たまる仕組みだ。

ポイントがたまる健康活動には、たとえば下記のようなものがある。

アプリ内から遷移できる「おでかけマップ」に掲載されているポイント付与店や施設へ家族で出かけたり、市内で開催している様々なイベントに友人と参加したり…。

日常生活の中で楽しみながら気軽にポイントがたまる仕組みとなっている。

様々なシーンでポイントがたまるから、自分に合った使い方を見つけたい。

ためたポイントは100ptを1口として、デジタルギフト券などが当たる毎月の抽選に使用が可能だ。

さらに2024年1月31日(水)までに応募した口数(15口以上/8口以上/3口以上)に応じて参加できる大抽選会を2024年2月に開催予定。

大抽選会に参加して好みの特典をゲットするためにも、早めにアプリ登録して、毎月こまめに応募するのがおすすめだ。

9月末まで、ハレ活ポイントがもらえるキャンペーン中!

8月1日(火)~9月30日(土)のキャンペーン期間中に専用アプリをダウンロードして必要事項を登録すれば、なんと登録者全員に自動的に100ptプレゼントされる。

とても簡単に始められるから、今すぐダウンロードしよう!

楽しくポイントがたまるイベントも開催!

9月24日(日)10:00~17:00、『イオンモール岡山』1階未来スクエアにて、「みんなでハレ活」を開催。

健康増進につながるさまざまな体験ブースや、『イオンモール岡山』内に設置されたポイントを巡るウォークラリー、ステージイベントほか、スマートフォンの操作に不慣れな方のために、アプリの登録や使い方についての相談ブースなども設置。

これらに参加するごとに、ポイントがたまる。「みんなでハレ活」ではいつもよりたくさんポイントがたまる予定だ。イベントを楽しみながら、お得に、健康になろう!

「岡山リベッツ卓球体験」

岡山のプロスポーツチーム「岡山リベッツ」のコーチ、スタッフとラリーができる卓球体験コーナー。

子どもから大人まで、初めても、コーチに挑戦したい人も、誰でも参加OK!

「ボッチャ体験」

パラリンピックの正式種目であるボッチャは、年齢、性別、障がいのある・なしにかかわらず、すべての人が一緒に競いあえるスポーツ。
家族や友だちと一緒に楽しく体験しよう。

「キッズブレイクダンス」

オリンピック種目になったことでも注目されているブレイキン。

実は岡山は、世界で活躍するダンサーもいる、ブレイキン先進県。

アクロバティックなスゴ技を間近で見られるチャンスだ。

「岡山リベッツ 白神監督トークショー&簡単!卓球ストレッチ」

自分の体力や年齢、技術、目的に合わせて気軽に行うことができる卓球の魅力と、観戦をより楽しむためのポイントなどを、岡山リベッツの白神宏佑社長兼監督が教えてくれる。

いすに座ったままできる簡単なストレッチ体験も。

※健康活動に対するポイント数や大抽選会参加のための応募口数などは変更となる可能性があります。

プロジェクト詳細やアプリの登録方法はホームページを確認!

「OKAYAMAハレ活プロジェクト」の公式ホームページでは、

プロジェクトの詳細をはじめ、抽選で当たる賞品情報やイベント情報などが随時更新される。

定期的にチェックしよう!

<消費税率の変更にともなう表記価格についてのご注意>
※掲載の情報は、掲載開始(取材・原稿作成)時点のものです。状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、利用前には必ずご確認ください
※新型コロナウイルス感染拡大防止の対策として、国・県・各市町村から各種要請などがなされる場合がございます。必ず事前にご確認ください
※お出かけの際は、ソーシャルディスタンスの確保やマスクの着用、手洗いや消毒など、新型コロナウイルス感染予防の対策への協力をお願いします

この記事はどうでしたか?

Facebookでも情報を配信しています。
ぜひフォローをしてください。

関連記事

SNS